卒業リスト ③スマホゲーム

バス通勤からマイカー通勤に戻ったことで、待ち時間の暇つぶしと万歩計が必要なくなりました。
結果的に外でスマホを触る時間が減って、契約したパケットが余って、繰り越しても流してしまうように。
ちょうど、以前はハマって楽しんでいたスマホゲームが、義務感の方が優ってきたと感じていた時期でもあったので、ちょっとお休みしてみようかなと思い。
ポケモンGOとデレステとビートエボYGのアプリをアンインストールして、スマホのパケット契約を20GB→5GB→3GBと1ヶ月ごとに減らしてみました。
先月と今月は台風被害のお見舞いパケットとやらが10GBも無料で送られてきたから(キャリアはau)減らしても余って流してますが、それも9月からはなくなるのではないかな?
ゲームはアカウントは残してあって、戻りたくなったら戻れる状態ではあるんですが、今のところは別に戻りたいとは思いません。
依存症に近いくらいハマっていた時期があったから、きっと禁断症状が出ると予想していたのに意外です。
ゲームに充てていた時間を、元々から好きだった手帳記入や読書、こうやってブログを書く時間に充てられるようになって、ゲームに長時間費やした後の虚しさや後ろめたさを感じなくて済むようになった気楽さのメリットの方が大きいからでしょうか。
不思議と仕事の効率が上がって、前より無駄にサビ残することも減りました。
帰りにカフェに寄ってひと息つくのが幸せ。
そもそもデレステを始めたのは、中居さん応援と、いわゆる界隈からフェードアウトしたくなって、何でもいいから興味の対象を切り替えよう!というのが理由でした。
中居さんはもうデレステCMの契約も終了して、界隈はフェードアウトどころか外野からのウォッチも卒業気味で、デレステはツールとしてのお役目終了というところ。
ビートエボYGも信者卒業でお役目終了。
娯楽ひとつとっても、同じような日常を繰り返してるつもりで、やっぱり何かしら変容してるんだなぁと、振り返って軽く感慨にふける(笑)
それなりに課金もしたけど、十分すぎるくらい楽しませてもらったから後悔もなく、今までありがとう!って気持ちしかありません。
むしろ、もうピークの頃のように楽しめてないのに「課金したからもったいない」としがみついて続ける方がゲームにも自分にも、お金にも時間にもエネルギーにも、全てにおいて失礼だと思います。
もしまたタイミングが巡ってきて、楽しく再開したいと思えたら、それはそれで、またご縁。
今の気分を大切に過ごしていきたいものです。