WordPressを始める時にURL決めをしくじり痛い目に合った話

上記のせいで3連休が寝不足のまま終わりそうです(泣)
まだ記事数がなかった頃に気づいていれば、サックリ削除して立ち上げ直しもできたんですけどね…
実は、アメブロを辞めて(記事は全削除したがドットマネー稼ぎのためにアカウントは残している)WordPressでブログを始めた動機のひとつが「Googleアドセンスをやってみたい」というものでした。
2WayLifeの実績作りの一環として。
もちろん収益は、あればあったで当然嬉しいですし(笑)
そんな訳で、当ブログの開設から1年ちょいの長い長いタイムラグを経て、やっとやる気スイッチが入り更新を行うようになり、記事数が20に到達したので、晴れてGoogleアドセンスの申請にチャレンジしてみました。
3連休に入る前日、金曜日の夜のことでした。
Googleのアカウントは持っているので申請まではトントン拍子に行ったんですが。
審査してもらうために、サイトをGoogleアドセンスにリンクさせようとすると、こんなエラーメッセージが出て先に進めなくなりました。
「独自ドメインにして出直してこい!」
ザックリ言うと、こういうことですね。
はあ?独自ドメインはブログ開設の時点で金払って取っとるわ!
独自ドメインで運用しているつもりなのに、なんでサブドメイン扱いを受けるんだ?
モヤモヤが始まって、同じ症例の人をネット検索して巡回しているうちに、金曜日の夜は更けていきました。寝不足3連休の始まり始まり。
それで、なんとか原因は突き止めることができました。
私は「wpxクラウド」で独自ドメインとレンタルサーバーを取得して、今書いているWordPressブログをインストールしました。
どうも、その初期設定の時に、やらかしてしまったようなんです。
独自ドメインは「2waylifewalker.com」で、本来なら、このブログは独自ドメインの直下になっていないといけないのですが。
何をトチ狂ったのか、独自ドメインの前に「2waylifenote」をつけて、サブドメインで運用する設定にしてしまっていたんですね。
1年ちょい前の自分の頭をビール瓶で殴りたい_:(´ཀ`」 ∠):
- wpxクラウドでWordPressをインストールする時には、サイトURLを独自ドメインだけにする!!
- いらんこと独自ドメインの前の部分にアレコレ文字を入れず、空欄のまま設定!!
もし、何かの拍子にこのブログに辿り着いた方で、これからwpxクラウドを使ってWordPressをインストールしようとしている方がいらっしゃったら、これだけは忘れないでくださいm(_ _)m
で、インストールする前に下調べしておかなかった自分を恨むコントをひとしきりこなしたところで。
独自ドメインは持っているんだから、要はWordPressのサイトURLを独自ドメインに変更すれば大丈夫なんやない?と思い。
ダッシュボードの設定画面から変更してみました。
WordPressアドレスはそのままで、サイトアドレスの欄を独自ドメインに書き換えて変更保存。
ブログ自体が表示されなくなりました。ち〜ん。
慌ててサイトアドレスの欄を元に戻して、その夜は諦めて寝ました。
気にかかることがあると熟睡できないもので、土曜日の朝が辛いのなんの。
スタバのコーヒーセミナーを予約していたから、無理矢理に起きてバスの中で睡眠を取りながら行きました。
もちろん帰宅してからは、また症例と対策探しの旅です。
どうやら、ダッシュボードのURLを変更するだけでは何の解決にもならず、ブログを独自ドメインの直下に動かすにはプログラムの書き換えが必要らしい。
頑張ってチャレンジしてみたんですが、もはや眠気で頭も働かず、ヤケになってブログ自体を一度削除して、またゼロから作り直そうかと思いながら土曜日の夜も更けていきました。
朦朧としながら日曜日を過ごしていると、1通のメールが届きました。
このブログが、Googleアドセンスと同時進行で申請していたAmazonアソシエイトの審査を通過したというお知らせでした。
開設当初に一度申請して落とされているので、2度目のチャレンジでの合格です。
捨てる神あれば拾う神あり?
ヤケになってブログ削除しなくて良かった(´∀`)
焦ってアレコレ手を付けようとするよりは、まずはこのブログを地道に構築することに集中しなさいという神の采配だと解釈して、いったんGoogleアドセンスへのアプローチは休止しようと思います。
Amazonアソシエイトは、本や家電の感想を書いたときにリンクを貼りたくて申請したんですが、広告を載せるという意味では2WayLifeの実績作りにもなりますし。
もちろん、まだGoogleアドセンスを諦めた訳ではないので、まずゆっくり眠って意識をクリアにしてから、何か良い方法を探す旅に再び出ることにします。
あくまでも、このブログは「書くことが好きでやってるブログ」だということを肝に銘じつつ。
稼ごうと意識して逆に廃課金勢になったら、それこそ本末転倒ですもん(笑)