おうちねこカフェのために、ライスブレッドクッカーGOPAN導入

9月に購入して、いつかブログに書こうと思いつつ延び延びになっていました。
その時はまだ、このマシンに付属していた分厚いミトンが、きなこちゃんを保護した時に自分の怪我防止の役に立つとは予想もしていませんでした…
おうちねこカフェ計画を始動させた矢先に、ねこ増員って斜め上過ぎ!
ある意味では全て仕組まれていたような感じもしてます(笑)
もちろん、ミトンは保護の後にしっかり洗浄して、今は本来のお仕事であるパン釜つかみで大活躍しております。
小麦パンのホームベーカリーは以前トライアルで安売りしていた時に5980円で購入して、7年くらい大活躍してくれました。
どこか断線したのか、発酵や焼きに十分な熱量が出なくなって、引っ越しの時に廃棄。
2代目が欲しいと思いながらも、日々の忙しさに「パンを焼く」という行為を忘れて買わずじまいになっていました。
今回GOPANを導入した決め手は、ちょうどベスト電器(福岡では老舗かつ大手の家電量販店)でセール中だったことと「お米を使ってパンが作れる」というポイントでした。
パンに限らず炭水化物が大好きなので、小麦粉の摂取量を少しは抑えられるのではないかと期待して。
半信半疑で説明書のレシピ通りに基本のお米パンを仕込んで、翌朝に出来上がるようにタイマー設定。
朝起きると、焼きたてのパンの美味しそうな匂いが部屋に漂い、小さな幸せを感じつつ蓋を開けてみると…
お米がパンになってる!なんやこれ!すごいぞ!!
ほぼ同時期に導入したネスレのドルチェグストでラテマキアートを淹れて、なんとも幸せな「おうちねこカフェモーニング」が楽しめるようになりました(*^^*)
(ドルチェグストの件は、あれよあれよと沼に浸かったので・笑、また改めて書きます)
お味は、お米パンといっても小麦グルテンを使用しているので、基本的には普通にパンの味なんですが、食感がモチモチしていて、噛むほどに独特の味わいが出てくる感じです。
焼きたての匂いは、パンの匂いの中に、お餅をついた時の匂いがほんのり混じっている感じ。
そして、小麦パンより腹持ちがいい気がする(あくまで自分の中で)
アレンジパンは小麦パンに比べて幅が狭いながらも、説明書に添付してあるレシピブックやクックパッドに豊富なバリエーションが載っています。
成型パンが作れたら楽しそうですが、そこまでの時間は今かけていられないのと、にゃんずにケージに入ってもらう短時間に仕込みをしないといけないので、食パンのレシピを調べて具材のバリエーションを試すだけでも十分に楽しめる!
レーズン、くるみ、黒胡麻、卵入りに、砂糖をメープルシロップや黒糖に置き換えたり。
夜な夜な、きなこちゃん夜泣き祭りで寝不足気味の朝の気分をほっこりさせてくれる「おうちねこカフェモーニング」は、今の私にとって癒しです。
おかげで、出勤前にコンビニでマシンコーヒーとパンを買ったり、仕事帰りに翌朝のパンを買いにスーパーやベーカリーに寄ったりする回数がめっきり減りました。
自作する材料費と比較するとお金の節約にまでは至っていないものの「なんとなく買い物(ラテマネーなんて言い方もあるらしい)」の回数が減ったのは、確実に時間の節約にはなっていると思います。
我が家のネコノミクス効果は絶大!(笑)