週末頭痛と折り合いをつける

30代に入ったあたりからだったか、時々お休みの日に限って酷い頭痛に悩まされるようになりました。
業務が忙しくなった時や、逆に締切を終えて解放された時。
土曜日の朝に目が覚めて起き上がると頭痛が発生して、慌ててロキソニンを飲んでも回復せず、何もできないまま横になって1日過ごすこともあります。
今日がまさに、そんな1日でした。
横になってす〜っと眠れれば楽になるんですが、それも叶わなくてiPhoneをいじったりしているうちに夕方になってしまいました。
昨日の時点で、なんとなくそうなりそうな予感はしていたので「今日は1日無為に過ごして良い日」と決めて罪悪感なしにグダグダしていました。
でも、やっぱりもったいないですよね。貴重な3連休の初日だったのに。
MRIもレントゲンも撮って脳にも脊椎にも問題はないのがハッキリしているんですが、異常はないのに酷い痛みがあるのが謎で調べてみると「週末頭痛」というものがあるらしい。
週末頭痛とは
- 月曜日から金曜日までお仕事や学校があるときには頭痛がおこらないで、週末にほっとした時に頭痛が出現する
- 平日のストレスから解放されることで緊張時に収縮していた脳血管が拡張して、露出した炎症物質が脳血管を取り巻く三叉神経を刺激した結果起こる
- 睡眠時間・起床時間・カフェイン摂取のリズムが平日と変わることで頭痛が起こっている可能性もある
心当たりしかない!(泣笑)
頭痛防止のために休まずに仕事をする訳にもいかないし、自分なりに改善策を実行してみました。
週末頭痛の改善のために試してみたこと
- 金曜日の夜にお酒を飲む習慣をやめてみた
- 減カフェインを心がけてみた
- 平日にひと息つく時間を作るように心がけてみた
どれも試した当初は効果が出ましたが、これが当たり前になると再び週末頭痛が出るようになりました。
結局どうすることにしたか
平日の緊張感だって、自分で緊張しようと思って緊張している訳ではなく、週末に緊張がほぐれるのも自然に起こっていることだから、もはや自分でコントロールはできないと諦めて受け入れることにしました(爆)
バレットジャーナルで「やるべきこと・やりたいこと」を書き出すようにしたので、多少は「気ばかり焦って思考がグルグルする」のが減って、週末頭痛の改善につながるのを期待しています。これはもう少し続けてみないと効果は分かりません。
最近は冬らしく冷え込むようになって肩凝りも出てきているので、久しぶりにスーパー銭湯にでも行って心身を緩めて自律神経を整えてこようかな。