ふるさと納税返礼品【プラチナ万年筆】が届きました♡

昨年末に申し込んだ伊勢崎市へのふるさと納税の返礼品が届きました!
申込時の記事はこちらです↓
本当に「申込が忘年筆で受取が新年筆」になりました(´∀`人)
レターパックの赤い封筒を開封すると、包装紙でくるまれた万年筆の箱と、お礼状が入ったクリアファイルが入っていました。
早速、包装紙を開いて中身を確認。
黒い万年筆と「非売品」と書いてあるブルーブラックのカートリッジ(10本入り)が入っていました。
クリアファイルの表面には「世界遺産田島彌平旧宅」の文字とイラスト、裏面にはご当地ゆるキャラの「くわまる」のイラスト。
くわまるのシールとしおりも入っていて、万年筆とインクだけだと思っていたから嬉しかった!
シールは手帳に貼って、ふるさと納税記録を書く予定です。
さて、肝心の万年筆のキャップを開けてみますと…
ピントがぼけてしまって申し訳ないm(_ _)m
ステンレスに14kメッキということで、プチプラ万年筆よりキラキラしてフォーマルな感じです。
古典的なTHE万年筆というか、仏壇みがある(笑)
品番は説明書にも書かれていなかったので、ふるさと納税のためのオリジナル万年筆なのだと思います。
文字の太さは、小さくてハッキリとは見えないけどプラチナの「P」の下に「M」と書いてあるっぽいので、おそらく中字かと。
付属のインクはブルーブラック(ちなみにコンバーターは付属していませんでした)ですが、この万年筆は黒インク専用にすると決めていたので、出かけたついでに文房具屋でプラチナ黒カートリッジを買ってきました。
で、ついついブルーブラックのインクも使えるようにと、似た色合いのプレジールまで買ってしまいました。
これが実質的な新年筆になりますね。
プレピーと比べると万年筆らしさがアップして、なおかつ1000円(税抜)のプチプラなのがありがたい♡
逆にプチプラゆえに「インクの色に合う本体を揃えたい」という欲望が増長してしまいそうな恐ろしさもある(苦笑)
それはさておき。インクをセットして、バレットジャーナルの色見本リストに追加。
ふるさと納税の万年筆(黒)は中字とはいっても予想より細い字が書けて、細字よりもインクの出が良いのか、力を入れずサラサラっと気持ちよく書けました。
プレジールの書き味は、細字(0.3)なのでプレピーとほぼ同じでした。
しかし、Kakunoも黒とブルーブラックの在庫があるのに、どうやってローテーションしてインクを消化していこうか…
モーニングページをなるべく1日3ページ書くようにしたり、セリア手帳に書いている書写をマメにやったり、仕事でも可能な限りボールペンから万年筆に移行させたり、出番を増やしていく予定です。
それに、黒とブルーブラックは定番色だから、2本ずつあれば洗浄で休ませても大丈夫になって助かるし無問題(ということにする・笑)
新年から楽しい気持ちにさせてもらえて、ブログのネタにもなって、ふるさと納税には心から感謝です!
今年も万年筆関係のふるさと納税が気持ち良くできるように、頑張って働いて稼ぐぞ☆