キャッシュレス決済推進に乗っかって長財布からミニ財布に乗り換えてみた

その昔「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」という本を読んで以来、ずっと長財布ユーザーを続けていました。
2010年出版ということは、かれこれ9年ですか。
その前から風水でも長財布の方が金運アップするとか言われていたような気がするので、おそらく10年くらいは長財布ユーザーだったはずです。
一時期は「満月フリフリ」などという、満月の日に財布の中身を空っぽにして月の光を浴びせながらフリフリするというしょーもないおまじないをしたり、メモリーオイルをお札につけたり、それはそれは痛い行動をしていたこともあります(白目)
どんだけお金に不安感と焦燥感と渇望感があったんだ?
しかもその頃は正職員で今よりよっぽど稼いでいたのに、ストレスから逃げるための無駄遣いが多くて毎月支払いに追われていました。
必死でやったお金へのアプローチ、見事に全部外してた!(笑)
最後に買った長財布は2016年で、サマンサタバサのもの。
役3年使いましたが、けっこうお金の出入りは安定して金運はアップしたような気がします。
これは長財布のおかげではなく、時短勤務になって正職員時代より収入は減ってるんですが、心身のストレスが軽減されたので出費も減って、相対的に収支が安定したからだと思います。
もちろん各種のイカれたおまじない行為もとっくに卒業しています。
金運と財布の形は関係ないと分かった以上、もう長財布にこだわる意味はなくなった。
出かける時は荷物を減らしたいから、小さいポシェットに入るくらいの財布がいい。
消費税増税と東京オリンピックに向けて、世の中もキャッシュレス決済を推進し出してる。
平成のうちに、長財布への執着を卒業してしまおうかな。
そんな気持ちになって、3月の半ば頃に新しい財布を購入しました。
ケイトスペードのミニ財布です。
ハイブランドの財布を持ちたい欲がないわけではないんですが、色合いとか好みがピッタリくるものを選ぼうと思ったら、こういうラインナップになったのでした。
界隈時代にハイブランドと札束をアピールする人を見飽きてウンザリした説も(笑)