【バレットジャーナル】9月セットアップ完了。新ノートへの初移行準備と育猫日誌も開始。

今年も雨のため、天神ロフト行きは中止しました。
ノベルティも欲しくないし、ほぼ日手帳を発売初日に買いに走る必要がない。
5年手帳を買う予定なので、急がなくてもすぐに売り切れることはなさそうですし。
今週末は家でまったり過ごして、来週以降の天気が良い週末に買いに出かけることにしました。
腰を据えて9月のセットアップと新しいノートへの移行準備もしたかったし。
ここで醒めてバレットジャーナル 完全一本化の流れもあるか?
う〜ん、でも2020年からはチャンネルがごっそり替わるから(今年は特に準備中のコント勃発が激化してきている)5年スパンで記録を見たいんだよなぁ。
手帳は、こうやって購入前に悩んでる時期が一番楽しい(笑)
このお楽しみから卒業するきっかけとなったバレットジャーナル も9月いっぱいで導入から1年。
9月は現行ノートでの最後のセットアップとなりました。
まずは8月の振り返りから。
7月にチビたちのお世話が始まって、気力と体力で乗り切ったものの、8月は蓄積疲労に勝てなくなってカフェインやお酒の摂取が復活したり、生活のリズムが乱れたりしました。
9月は再び心身を落ち着けてリズムを取り戻したいと思います。
チビたちのお母さんを含めた駐車場にゃんず(レギュラー陣はTNR済み。準レギュラーや新メンバーは順次TNR実施中)のお世話とアパートの共有スペース掃除を朝活に組み込んで、リズム作りに役立てようと習慣トラッカーの項目をリニューアルしてみました。
以前は口癖のように「引っ越したい」と言っていたのに、にゃんずのおかげでアパートの住民同士の交流が増えて、今の住居環境の快適さも思い出して、せっかく住んでいるのだから楽しく大切にして暮らそうと思えるようになったのは1年前から考えると激変と言えるかもしれません。
夢は令和の猫長屋♡
続いては8月から導入してみたマネートラッカー。
品物と金額の羅列ではゴチャゴチャしてしまうことが分かりました。
出費の内容を意識する習慣は続けたいと思ったので、9月は項目別に金額を記入する方式にリニューアルしてみました。
とりあえず作成して使ってみて、どんどんリニューアルできる自由さがバレットジャーナル の良さ。
昔は良さげな家計簿アプリを探しては試していたんですが、収支に縛られると続かないから、これくらいのユルさが自分にはちょうどいいみたいです。
毎月の引き落とし関係は月間カレンダーに書き込んでチェックしてます。
ちなみに、月間カレンダーのテンプレートは定着したから9月は割愛します。
定番テンプレートと後述する育猫日誌のテンプレートを作成したら現行ノートの残りが1ページになってしまったので、ぼちぼち2冊目のノートをセットアップすることにしました。
去年のホリデーシーズンに購入したスタバのジャーナルブックを使用します。
デザインも色も大好きですが、後ろにポケットがなくなったのが地味に残念…
ゴムバンド つきなんでクリアファイルでも挟んで対応しましょうかね。
最初の1ページが中表紙?とくっついて、しっかり開かないのでKEY一覧のページにして、次のページから1ページとして始めることにしました。
本当はバレット=弾丸だからチェックボックスじゃなくて箇条書きにするのが本流なんですが(入門書にもチェックボックスは書く手間もかかって推奨しない的なことが書いてありました)私はチェックボックスにレ点を入れるのが好きなので、自分の好みを尊重しています。
どんなライフハックだろうがメソッドだろうが、提唱者を教祖化して鵜呑みにしたり、コミュニティが他のやり方を許しません!みたいなのは、まっぴらゴメンですわ(笑)
コレクションの類は現行ノートにスペースが残っているので、埋まってから新ノートでも継続するか、テンプレートを検討するか決めることにして、差し当たって必要なフューチャーログだけ作成してセットアップ完了。
スペース割りの都合上で2021年3月まで作成しました。
来年度の年度末まであればスペースとしては十分かなと思っています。
最後に、バレットジャーナル は育猫にも役立ちます!ということで。
チビたちのお世話で我が家のにゃんずが増えたため、自分の頭の中だけでは健康状態を覚えておくことが難しくなり、8月の中旬ごろから育猫日誌をつけ始めました。
体調不良で動物病院に連れて行くことになっても、記憶を辿らずに説明ができたら助かると思って。
もちろん毎日元気で過ごしてくれるのが一番ですが、生きている限り病気は避けられないですし、チビたちはワクチン接種もあって、元気でも動物病院のお世話になる場合がありますから。
最初は縦に枠を取って書いていました。
所見・メモの欄がもう少し広い方が良いと感じたので、横に枠を取るようにしました。
猫トイレ掃除表も作成しました。
約2週間おきにトイレ丸洗いと砂交換をローテーションする流れ。
理想はにゃんずの数プラス1台で6台欲しいんですが、予算の都合もありまして…
9月中には人数分の5台になるように頑張って稼ぎ&節約します!
というわけで、バレットジャーナル導入日だった去年の10月1日は、きなこちゃんが我が家に来た記念日になり、1年経った今、きなこちゃんの親戚筋のチビたちをお世話しながら新しいノートをセットアップしていて…
猫に導かれて生かされている人生だなと、つくづく幸せを感じています(^ ^)