【バレットジャーナル】ハビットトラッカーとデイリーログをやめてみた【STOP自己監察】

最初に下書きしてからタイムラグがあるので季節外れな感じになりますが、なるべくその時のままの文章で投稿したいと思います。
2020年10月31日。
10月2回目の満月(ブルームーン)とハロウィンデーが重なりました。
満月とハロウィンデーが重なるのは1974年以来、46年ぶりだったそうです。
だからなのか、10月後半は自分の中の闇、モンスター、記憶の亡霊、古くなってガチガチの観念…そんなものが出まくって、やたらと眠いし疲れる日々でした。
思考がグルグルしてうるさいから睡眠でシャットダウンしていたのかもしれません。
10月31日は土曜日で休みだったので、来月のバレットジャーナル のセットアップについて考えていたんですが、ふと「やめてみるか」と思いつき。
バレットジャーナル を始めて2年間、項目や体裁は変えつつも続けてきたハビットトラッカーとデイリーログをやめてみることにしました。
自己観察のつもりで始めたことが、いつの間にか自己監察にすり替わってしまって、ToDoばかり山積みにして焦って、こなせない自分を責めるコントを繰り返すのに飽きたんです。
やりたいことなのかやるべきことなのか、やりたくないのかやらなくてもいいのかも見失うところだったし。
とはいえTodoリストを全く書かないのも、物忘れしやすい自分にとってはリスクが高いので、ダイアログノートにメモだけ取っておいて、やれるタイミングでやれることだけをやる方式にしました。

やりたいことをオーダーした後、実行の必要性やタイミングなんかは、自分でガチガチに決めて動こうとしなくても、緩く総監督(ハイヤーセルフ)を信頼して任せて委ねてみてもいいんじゃない?って感じで試してみたら…
あれやらなきゃ!これが足りない!
って騒ぎ立てるのはエゴで、たいてい本来の自分からはズレズレの無駄コントだとつくづく学ばされて痛い痛い(笑)
放置して時間が経ったから、いったん消したTodoだって、本当にやりたいことだったら、上手いタイミングで実行してるもんなんですよ。
自縄自縛のインナーSMコントを延々と再放送して無駄にエネルギー消耗するのは卒業だなと肚から思えました。
なんてことを書き上げた今日は、占星術ではグレートコンジャンクションで、200年続いた地の時代から風の時代へ変わる日だそうです。
最近は占いも気にしてませんが、大きな変化のポイントということで、それなりに情報キャッチしました(笑)
ざっくりと、自分の中で、しがみつきのズレズレコントにタライが落ちて、まんまの自分でサラリと生きるタイミングが訪れたように感じます。
バレットジャーナルも自分なりのスタイルが作れたから、近いうちに公式本も手放すことになるかもしれません。
来年は手帳や文房具の記事は全く書いてなかったりして…
それもまた、風の吹くまま、気の向くまま、ですね( ´ ▽ ` )ノ