【卒業シリーズ】コストコ(ビジネス会員)

退会してけっこう時間が経ってしまいましたが、覚書的にレポートを。
入会から退会までの流れ
- 2019年の1月にビジネス会員で入会、月1回〜2回利用
- 2020年4月にコストコグローバルカード契約するも、コロナ禍で利用頻度低下
- オンラインストアを利用しながらコストコグローバルカードのリワード稼ぎ
- 2020年の11月に早期更新でエグゼクティブ会員にグレードアップ
- コロナ禍に加えて甲状腺眼症を発症、八木山を越えてコストコまで行く機会が激減
- 2021年1月にエグゼクティブ会員からビジネス会員にダウングレードして様子見
- 利用頻度は戻ることがないと判断し、2021年3月に退会
コストコ会員になって良かったこと
コストコの年会費は以下のようになっています。
個人会員(ゴールドスター) 税込4,840円
法人会員(ビジネス) 税込4,235円
差額605円お得になるビジネス会員で入会したいがために、個人事業主の屋号を界隈時代につけた「姫宮」という界隈臭ぷんぷんの名称から、このブログの名称「2WayLifeCafe」に変更して税務署に届け出をしたことが、私にとって一番良かったことだったという…
個人事業主の身分証明になるものとして、開業届の控えを持参するための行動でした。
結局、名刺の提出だけで良かったんですけどね。
名刺なんか100枚1,000円くらいで適当なの作ってもらえるのに、そんなのが証明品になるんだったらザルじゃないのかな?という疑問はさておき。
コストコ入会がチャンネル切り替えの背中を押してくれて、お役目終了したから退会したようなものでした(笑)
コストコには「合う、合わない」がある
基本的にコストコはとっても楽しいお店だと思います。
ただ、あのバカでかいカートを押しながら、たくさんの人の波に流されながら買い物をしていると、だんだん思考停止状態になってしまい、さして必要のないものまでノリで買ってしまうことも多々ありました。
慣れてくると、キッチンペーパー、トイレットペーパー、バスソルトなど自分の定番商品が固まってきて、生鮮食品は買わなくなっていきました。
大好きだったオイコス無糖タイプの入荷が去年の春先から途絶えて、ヨーグルトメーカーを購入して自作するようになってからは、コストコに行く目的があまりなくなってきて。
ペーパー類は品質は非常に良いと思うのですが、場所を取るので、クローゼットが大きいとはいえワンルームの我が家では収納場所に少し悩みましたし、どちらかといえばミニマルライフの方が好みなので、ちょっと自分のスタイルには合わないかな〜と感じるようになって、それも退会を決心することにつながった気がします。
コロナ禍や防災の観点から、食料品や日用品の備蓄は行っているのですが、ローリングストック(少し多めに買っておいて、使いながら補充していく備蓄方法)で回しているので、普通のスーパーやドラッグストアで買い足した方が収納場所を取りすぎずに備蓄できるんですよね。
あとは、大量だからお買い得に感じるけど、よくよく計算してみると単価は決して安くはないことと、金銭感覚が狂って1回のお買い物に1万円単位が飛んでいくことにゾッとしたのが退会を決心した最大の理由でした。
非常にお恥ずかしい話、コロナ禍でフルタイムに戻ってしまったストレスで買い物しまくったツケで、コストコグローバルカードにはリボ払いに変更した残高が…
今はカードにハサミを入れて、固定費削減しながら、清算に向けて励んでいます。
退会すると年会費は全額返金。向こう1年は再入会不可。
コストコは更新月までに退会すれば、たとえ1ヶ月前でも年会費が全額返金されます。
サービスカウンターで退会の手続きをすると、その場で現金でもらえます。
おそらく一番コスパがいいのは更新月ギリギリに退会することだと思います。
ですが、私は「年会費がもったいないから行っておこう」となって無理をして車の運転をした挙句に大量の買い物で散財するのが嫌だったので、ちょうどトリアス久山のユナイテッドシネマにシンエヴァを見に行ったついでに思い立ったが吉日退会をしました。
ちなみに退会から向こう1年間は再入会できません。
私の場合だと、来年の4月以降にならないと再入会できない計算になります。
それまでにコストコが恋しくなるのか、行かなくても平気になるのか?
幸い我が家の近くにはファディがあるから多めの食材買い出しも困らないし、グッデイに行けば少し割高になりますがコストコの定番商品(ペーパー類や蜂蜜など)が置いてあるので、そこまで恋しくなることもなさそうです。
車の運転キツいし(そればっかり・笑)
ありがとう、さようなら
最後にエヴァっぽく締めてみる(笑)
コストコには2年間お世話になりました。
マーケットというよりはテーマパークみたいな楽しさがあって、フードコートのドリンクバー付きホットドック180円が大好きでした。
でも、もう、消費のために労働するループからは卒業です。
最後に、こんなネット記事をTwitter経由で見つけたのでリンクを貼っておきますね。
年会費が大きな収益なのに、返金してくれて本当にありがとうございました!